老眼鏡については以前にも書きましたが。
印刷もしくは筆記された細かい字を大量に処理する仕事をしていると(あるいは猫の爪切りなどしていると)、やはりしんどい場面が多々発生するようになったので、累進レンズを用いたメガネを作ることにしました。ただの老眼鏡だと、かけたり外したりしなきゃならないじゃないですか。累進レンズだと、その手間を惜しむことができる。
一口に累進レンズといっても、おなじみの遠近、中近、近近とあるわけですが、遠近だと歪みが強くなりすぎる、近近だとやはり通常のメガネへの掛け替えが頻繁になる――ということから、中近メガネを選択しました。

手前のやつが今回新調したもの。JINSのエアフレーム8,000円+レンズ代5,000円(税抜き)。奥のは普段使いの、やはりJINSのエアフレームですw いや、楽なんですよ、エアフレーム。
そんな感じで導入した中近メガネ。なかなかの使い心地で。まだ多少頭痛などするものの、手元からPCくらいの距離の見え具合が格段に上がりました。
ちなみに累進の最も近い部分は老眼の+1.0。最弱だけに、ここは歳を重ねるごとに変わっていくんでしょうね。レンズ交換のコストもあるので、このへんで安定してほしんだけど…。